ここで言う窓の防熱とは、部屋の中から室外へ熱を逃さない性能の事で、冬は暖房器具等で暖めますが、実際はいろんな部分から熱が逃げてしまっているのです。寒い冬を快適に過ごすためには、壁や天井に断熱材を使用しますが、窓の防熱についてはあまり重要視されていないにもかかわらず、実に部屋においての半分の暖気が外に流れ出してしまっているのです。外からの冷気をシャットアウトする方法として、窓自体の性能を上げたり、厚手のカーテンや保温効果の持った物を使用したり、隙間風の対策にもなる隙間テープをぴっちりと貼ったりします。その他DIYの様な感覚で取り付けられる断熱シートがあるのですが、窓によってはシートのせいでひび割れたりすることがある様なので注意が必要です。

断熱ボードはただ取り付けるだけでとても簡単なのですが、見た目自体が気になったり、掃除の都度移動しなければならない等、面倒な事が起こりがちです。では防熱ガラスには結局何がいいのかと言うと、断熱性の高いガラスの代表的な物として複層ガラスが挙げられ、厚みは12ミリから18ミリあり、専用のサッシ枠に取り付ける事が出来ます。部屋の熱を逃さない真空ガラスもあり、ガラスとガラスの間の僅か0.2ミリの真空の層が、伝導と対流によって、1般的な複層ガラスの約2倍の威力を発揮してくれて、抜群の性能保持をしています。又施工の容易性も挙げられ、今使っているサッシがそのまま使えてエコロジーです。