家屋内で生活していても真夏のように暑い日には外気の暑さが、真冬であればその寒さがいたる所から侵入してきてしまいます。どれほど冷暖房を強く働かせても効果は思ったほど発揮されにくく、光熱費も増えていき居住者の不快感も併せて増加してしまうのです。建物内のせっかく温め冷やした空気がどこから逃げていくか、外から入り込む熱波や換気はどこから侵入しているのかも問題です。屋根や天井に床下からも放熱はされ外気の影響を受けますが、窓が受ける影響がその大半以上であり最も大きな比率を占めています。

近年の高気密住宅であればその確率はさらに高まっており、結果として防熱処理を窓に施す必要性も多くなってきています。為すべき防熱対策を行えば住環境は格段に向上し、高い光熱費を減らすという経済効果も期待できるのです。夏の暑い時期であればすだれを立てかけるのもひとつの方法であり、真冬の寒い時期には厚手のカーテンに変えるだけでも変化は認められます。しかし、それでは窓が本来持つ外観を見渡せる透明性や、照度を充分に保つという役割を半減させてしまいます。

そのような事態を防ぎながら高い効果を上げるために、断熱シートを窓ガラスに直接貼るという手法があります。明るさは充分に取り入れられますし、透明なシートであれば外観を眺めることにも支障はありませn。この断熱シートは外気の温度の影響を防ぐだけではなく、室内の暖かさや心地よく冷えた温度も逃がしにくいものです。ただ、この断熱シートも適切な貼付を行わなければ、効果が半減したり結露の原因等となる事もあります。

専門業者に任せるのもひとつのよいやり方ですし、このような防熱対策は心地良い住環境を作りあげる大切なことなのです。